おもてなしセレクション2024年金賞受賞の江戸切子が新入荷!

太武朗⼯房『TABLEAU』の江戸切子たちが銀座店に新入荷!

 

1989年に創業された太武朗⼯房はフランス語の「絵画(tableau:タブロー)」

を語源とする工房で19 世紀末から20世紀始めにヨーロッパで流⾏した

アールヌーボー期の巨匠エミール・ガレが使⽤した技術に影響を受けています。

さらに江⼾切⼦など⽇本の伝統技術も取り⼊れられ、日常を豊かに演出する

グラスたちはこの度「おもてなしセレクション2024年度金賞」を受賞しました✨✨

おもてなしセレクションで金賞を受賞したおもてなしセレクションは、

日本の優れた“おもてなし心”あふれる商品・サービスを

発掘し、世界に広めることを目的に、2015年に創設されたアワード。

「世界に発信したい“日本ならでは”の魅力にあふれている」

と認められた対象を、おもてなしセレクション受賞商品・サービス

として認定されているそう。

それでは銀座店入荷商品をご紹介☆

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

それぞれ流星群や富士山、桜など日本ならではのモチーフが切子で表現され

対面にはまた表情の違うカットが施されており、豪華なロックグラスたち。

(左上)江戸切子  流星 オールドグラス 琥珀金赤 税込価格55,000円 (中央上)江戸切子 流星 オールドグラス 琥珀緑 税込価格55,000円 (右上)江戸切子  伝統工芸士 木村泰典 作  富嶽三十六景「神奈川沖波裏」に菊籠目紋 オールドグラス 琥珀ルリ 税込価格82,500(左下)江戸切子 富士桜に籠目紋 オールドグラス 金赤   税込価格36,300円 (中央下)江戸切子 流星 オールドグラス 琥珀ルリ 税込価格55,000円 (右下)江戸切子 伝統工芸士 木村泰典 作 富嶽三十六景「凱風快晴」に菊籠目紋 オールドグラス 琥珀金赤 税込価格82,500

2024年のイヤープレートの「天空」は童話やメルヘンの龍をモチーフに彫刻され、
「玉追」は中国の切り絵をモチーフに彫刻が施されています。
少しだけ深さのある16cmプレートで、食器としても使えそうなお皿です。

(左)江戸切子 2024年イヤーズプレート「天空」税込価格33,000円 (右)江戸切子 2024年イヤーズプレート 「玉追」ルリ 税込価格33,000円

 

 

ペアグラスは干支の辰や雛がモチーフになったお手頃な価格のお猪口や

葛飾北斎による富嶽三十六景の代表作「凱風快晴」「神奈川沖波裏」をモチーフに、

江戸切子の代表的な紋様「矢来」を施した 縁起の良いこだわりの逸品も。

 

 

(右)彫刻 夢柄子 干支「辰」ぐい呑ペア 税込価格5,500円 (中央)江戸切子 赤富士・波富士に矢来紋 オールドグラスペア 赤・ルリ 税込価格28,600円(左)彫刻 夢柄子 ひな盃 ぐい呑ペア  税込価格6,600

 

 

こちらの徳利と盃のセットは二層の色被せガラスに彫刻を手作業で施し、

二色のコントラストで図柄を表現しています。

(左)彫刻 夢柄子 ぶどう紋 酒器三点揃 アンバー/パープル 盃55ml 徳利210ml 税込価格13,200円(右)彫刻 夢柄子 鉄線紋 酒器三点揃 グリーン/ブルー 盃55ml 徳利210ml 税込価格13,200

今後も太武朗工房のグラスは続々入荷予定!店頭で是非ご覧ください☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ル・ノーブル銀座店

東京都中央区銀座1丁目3-1 銀座富士屋ビル1F (有楽町線 銀座一丁目駅3番出口すぐ)

TEL:03-6228-7617 MAIL:ginza@le-noble.com

営業時間:11:00 ~ 19:00

 
※ ご覧の時期によって価格等ご案内の情報が異なる場合がございます。最新の情報は各店舗にてご確認ください。

ABOUTこの記事をかいた人

ル・ノーブル 銀座店

LINE@ 始めました!

ルノーブル銀座店では商品の新作情報やお得な情報、クーポンなどを定期的に発信しています。
「友だち追加ボタン」からお友達になってくださいね。
LINE@ 限定のクーポンもあるかも!?
ルノーブル銀座店 LINE@ はこちら↓

※ご登録にはモバイル端末に LINE アプリのインストールが必要です。

〒104-0061
東京都中央区銀座1丁目3-1
銀座富士屋ビル1F
(有楽町線 銀座一丁目駅3番出口すぐ)

TEL : 03-6228-7617
FAX : 03-6228-7618
MAIL : ginza@le-noble.com
営業時間 : 11:00~19:00

銀座店の 2017 年 4 月 24 日以前のブログはこちら
旧ブログへ

Google Map で開く