フィンランドフェア 6/9~6/30【北欧ヴィンテージ】

いよいよ6/9よりはじまります、フィンランドフェア。
そのなかの北欧ヴィンテージ品は、スタッフがフィンランドで買い付けてきたもの。
「かわいい~!」が詰まったカップたちが並びます。

 

アラビア時代のティーマが少しだけお目見え予定✨
アラビアのティーマ、って、え?イッタラちゃうの??と、ティーマをご存じの方は思われるかも。

いまはティーマはイッタラから販売されているのですが、じつはもともとアラビア社のもの。

ティーマの前身モデルであるキルタというシリーズがありまして、カイ・フランクというデザイナーが主体となってデザインされたシリーズです。

それまでの装飾的で華やかなディナーセットではなく、誰もが使えてコンパクトに収納もでき、安価に買い足すこともできるように、キルタはデザインされました。

「Smash the Service!」ディナーセットを粉砕せよ
というスローガンのもと開発のチームが組まれて、生まれたのがキルタです。
戦後の敗戦国だったフィンランド。
他国の状況、アラビアとして、デザイナーとして、いち国民としてなど、さまざまな思いが交錯していたんじゃないかなぁと、当時のことを知れば知るほど感じます。

 

今回は、NETショップには載っていないお店限定のガラスアイテムも♬
なつかしいマリボウル。そしてビアジョッキ。このビアジョッキはビール好きスタッフが「これほしい!」と買ってきたもの。
そして、ヌータヤルヴィのガラススタンド。きれいですよ~~

 

アラビアは今でこそタイムレスデザインが主流となっていますが、それは戦後くらいからのデザイン。
もともとやはり洋食器メーカーなので、こういったビーダーマイヤースタイルみたいな洋食器を作っていた時代もありました。
でも、洋食器とはいえいわゆるリム(ふち)のあるプレートなどではなくて、形がシンプルなのがアラビアらしいといえばらしいんでしょうか。

アールヌーボーみたいなシックな雰囲気のあるデザイン。
トリオで揃っています。

ここからはフィンランドの景色を少し。

 

買い付けにいった場所の近くはこんな雪景色でした。
当時は気温マイナス1度。ヒートテックを二重に着込んで、スノーブーツを履いて、厚手の上着を着て行動していました。
1月下旬のフィンランド、夜が長く朝九時くらいになってようやく明るくなってくるものの、雲に覆われているのでず~っとどんよりした天気です。

フィンランドの街中。
イルミネーションがところどころあってきれいでした。
街の中は雪は解けて氷になっていて、つるつる滑るので歩くのは注意が必要。この1週間前は気温がマイナス18度だったらしく、この時はまだ寒さはマシでした。

海に面しているので魚介が豊富で、生魚も食べられるフィンランド。
でもこちらはトナカイが半分くらい乗っているアンティパスト。
ソーセージやジャーキーなどもあって、なかなか独特なお味でしたが、ワインと一緒にいただくと味わいがしっかりあってすごくおいしかったです。

飲食店ではトナカイメニューをよく見かけたので、ポピュラーなのでしょうか。

フィンランドは治安もよく、カフェは日本語メニューを置いてあるところもあって過ごしやすい国なのかもしれないですね。
移住してきた日本人も見かけました。

ぜひみなさまもフィンランドへ行ってみてください♪

 

※ ご覧の時期によって価格等ご案内の情報が異なる場合がございます。最新の情報は各店舗にてご確認ください。

ABOUTこの記事をかいた人

ル・ノーブル 長岡京店

LINE@ 始めました!!
新入荷情報や、お得なクーポンなどがゲットできるかも?
こちら↓をクリックして友達登録してくださいね♪

※ご登録にはモバイル端末に LINE アプリのインストールが必要です。

インスタグラムはこちら

メルマガ会員募集中!
登録はこちら
セールのご案内や、新商品情報はもちろん、メルマガ限定のサプライズも!?
ル・ノーブル直営店の HOT な情報を詰め込んでお届けします!

〒617-0823
京都府長岡京市長岡2-1-15
(駐車場完備)
(阪急長岡天神駅(西口)より、アゼリア通りを西へ徒歩4分)

TEL : 075-952-2377
FAX : 075-952-2389
MAIL : nagaoka@le-noble.com
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
※当面の間、毎週土曜日を定休日とさせていただきます。

長岡京店の 2017 年 4 月 24 日以前のブログはこちら
旧ブログへ

Google Map で開く