こんにちは、長岡京店のオゴウです。
クリスマスが終わるとさあ正月の準備!ということで、おせちにお雑煮に大掃除に、とまた忙しくなるわけですが
今年は正月のお箸としておすすめなのがこの「お箸飾り」です。

正月や結婚式の時など、お箸を割る行為が縁起がよくないとされ、あらかじめ割れているお箸である「祝い箸」を使いますよね。
この「お箸飾り」は祝い箸として使って頂けるようになっております。
祝い箸とは
祝い箸はお箸の両側が細くなっています。これは片方は神様が使うためですので、ひっくり返して取り箸などで使うのはタブーとされています。
また、長さが約八寸であることから末広がりの意味も含まれています。
元旦に祝い箸を使った後は、七日の松の内までは同じ箸を使います。
ISEMITATE お箸飾り
「ISEMITATE (伊勢見立て)」シリーズは、確かなものづくりの心を伊勢神宮 外宮に誓い、「伊勢見立て」の名のもとに奉納されたおみたて商品として、蓋付木箱入りの格式高いアイテムです。
裏面に金箔コーティング(金・銀のみ裏は黒)を施したことにより、繊細なレース柄の内側から明かりが燈ったような煌めきが楽しめ、おもてなしの席やパーティーなどのテーブルセッティングを、より一層華やかに演出することができる逸品です。
紙の優しさを保ちながら機能的には耐水性が増し、内側の金のほうを外側に折ることでリバーシブルでも楽しみ利用できます。
お箸先の保護やかざりに、お食事中は箸置きにもなる人気の【cohanaお箸飾り】は、1枚の紙を三角に折るだけで、食卓を華やかに演出します。
年末年始、帰省の際の手土産としてもいかがでしょうか?
いまなら店頭にてご覧頂けますので、ぜひ皆様のご来店をお待ちしております。