こんにちは、ル・ノーブル ネット店です。
街のディスプレーには明るいカラーのスプリングコートなどが並びだし、
だんだんと春の足音が近づいてきているのを感じます!
ビッグイベントであるバレンタインも過ぎてしまいましたが、
2月にはちょっと和風な「ふろしき・包みの日」があるのをご存知でしょうか?
「ふろしき・包みの日」2月23日(つ・つ・み)の語呂合わせだそうです。
そんな風呂敷きやラッピングのアイテムをご紹介する
風呂敷き特集のページをアップしました。
バレンタインデーはチョコに想いを乗せる素敵なイベントですが、
日本には昔から贈り物などの気持ちを伝えるシーンで風呂敷きが使われてきました。
贈り物と気持ちを包み届ける、そんな文化を振り返るきっかけになれば喜ばしいです。

むす美の風呂敷き
1200年を超える歴史を持つ京都において風呂敷きにこだわりを持つ「むす美」。
古くから伝わる製法や知恵をもとに、現代の技術をミックスさせた風呂敷きを作っています。

むす美ブランドページへ≫
永楽屋の手ぬぐい
永楽屋 細辻伊兵衛の名は戦国時代から京都で約400年続く、手ぬぐいの老舗。
伝統を意識しながらも新しく進化を常に遂げる、京都の歴史と発展を象徴するようなブランドです。

永楽屋ブランドページへ≫
見た目の華やかさや伝統を感じるアイテムで、ちょっとしたプレゼントや外国の方へのおみやげなどにはおすすめの京都のブランドです♪
富士山グラス風呂敷き包みアイテム
江戸時代より伝わる技術を継承しながら今に発展してきた東京を代表する逸品。
粋な風呂敷きで包まれた切子バージョンは、日本人が持つ繊細な美意識と技術の高さを感じるアイテムです。

切子バージョン 富士山グラス(風呂敷き包み)一覧へ≫
江戸キャンドル
紋様を引き立てる透明度の高いカラーワックスと繊細な和の香りを贅沢に閉じ込めた大正浪漫硝子。
熟練の職人が造り出す淡く優しいガラスに粋な風呂敷きが華やかさを添えてくれます。
キャンドルとして楽しんだ後は、グラスや小鉢としてもお楽しみ頂けます。

江戸キャンドル商品一覧へ≫
江戸時代から伝わる技術を今に活かしたアイテムをより愛着を持って頂けるように「風呂敷き」で包んでいます。また、ギフトとしてお先様に喜んで頂けるアイテムとしておすすめです♪
ペーパーナプキン
続いてはお弁当を包んだり下に敷いたり気軽に楽しめるペーパーナプキンを取り上げました。
手作りのお菓子をちょっと包んで差し上げたり、ギフトラッピングの材料としてもおすすめのアイテムです。
